ここのところ仕事の納期が近く、あまり更新できない状態が続いております。
どーも、makです。

ブロック:レジェンドのカードが紹介され始めたので、本来であれば速報的な感じで紹介したいのですが、なかなかままならないですね。。。

少しだけ時間が取れたので、ペールとカタストロフィの考察でもしましょうか。 
mc_today422
まずはペールから。
コアトルらしく1D追加能力を持っていますが、こちらは『秘伝』と同じくキーワード化していますね。
打ち消されることが無い半面、効果が重複しないというデメリットがあります。

スペル枠が全属性+*枠の計7枠あり、その対抗能力は絶大です。
また自身で攻撃力アップ能力のコストとしても消費できるので、実質全ての枠を使いきれる計算になります。
この能力にはキャントリップ効果が付随されているので、能力使用後引いてきたスペルカードを使用、なんていう動きも出来る訳ですね。

◎時空の咆哮は、テキスト的には1Dですが、実質2D効果なのでグリンウィンドラプソディと同じだけの攻撃力上昇が見込めます。
まぁ2枠で妥当かなと言うところですね。

問題はレベルが8であることと基本攻撃力が0ということでしょうか。
同時攻撃に弱く、防御力もレベル分を満たしていないとなると通常構築では採用しない人もいるでしょうね。
イニシアチブ対抗があれば全然問題にならないのですが、このスペル枠数や『時の歯車』を考えると今回もイニシアチブ対抗は無いんでしょうね。

完全独立ブロック+1年に1回追加セット発売でいいんで、イニシアチブ対抗入りで出して欲しかった気がします。

mc_today433
続いて、6枠使用の戦闘スペル、効果は絶大、対抗連鎖で(自身が)悶絶、結局効果は発揮されないでお馴染みのカタストロフィの登場です。

1枠使用のエレメンタル・プリズムは使いやすそうですね。
*枠使用という点が難点ですが、それなりの仕事はしそうです。
ペールから撃つと【2D+2】ダメージになるのも良さそうです。

下の効果は無属性で良かったのでは?
通れば勝ちくらいでもいいと思いますよ。
ほぼ通りませんが・・・

打ち消されるならまだしも耐性を付けられた時のガッカリ感が異常(苦笑

そして、これって『秘伝』である必要はあったんですかね?
上だけ秘伝、下は汎用で十分だった気もします。

カードプールの少ないレジェンドで『秘伝』は、それこそデザイナーデックしか作れなくなってしまう可能性が高いので控えた方が良いと思います。


とこんな感じで2枚のカードの考察終了。
うーん、レジェンドへの期待をし過ぎていたのかもしれません。

ペールはいいとして、『秘伝』はいただけませんね。
もしかしたら、ブシモンコレを面白味の欠けたものにしている一番の原因は『秘伝』システムかもしれないですね。
これについてはいずれ自身の感想と考察を書きたいと思います。
ではでは、今回はここまで。