ブロックⅡが始まる前に使い倒しておこうと思い、混沌デックを作成。
新年会でも結果を出したし、公認大会やフリープレイでの勝率も悪くないです(8割くらい)
まぁ、あと3週間しか使えないですが、落ちるまではオープン戦で使っていこうと思います。
新年会でも結果を出したし、公認大会やフリープレイでの勝率も悪くないです(8割くらい)
まぁ、あと3週間しか使えないですが、落ちるまではオープン戦で使っていこうと思います。
ユニット26
ステルススナイパー*1
アーマーン抜刀隊*1
アーマーン伏兵隊*1
北風のハーピィ*2
ハーピィ風神奇襲隊*2
雷鳴の舞姫ライカ(ブシ版)*2
ラブスター*3
ペリの幻想舞踏士*1
ラブスターズ*2
ミスグレムリン*2
フォールンエンジェル*2
黒い翼の天使デオネア*2
汚辱の混沌*3
無垢なる混沌*2
戦闘スペル14
ウィンドストライク*1
サイコフィールド*1
サンダーフラッシュ*1
インヴィジビリティ*1
ディスペルマジック*2
アビスディメンジョン(ブシ版)*2
アンラック*3
エナジードレイン(ブシ版)*1
ハングドマン*1
ミスフォーチュン*1
アイテム1
虹を受ける聖杯*1
地形9
月光の護法陣*1
遠く遠く(ブシ版)*2
白夜の空*2
妖精の輪*1
時空門・対偶*3
ミスグレムリン、2枚しか無かった・・・
あれば即投入です。
抜刀隊、伏兵隊は聖杯要員&対抗数稼ぎとして投入しましたが、正直別のユニットでも良いです。
聖杯&アビスディメンションと相性が良い、風神奇襲隊の方が使いやすいかもしれません。
そのつながりで雷鳴の舞姫ライカとステルススナイパー、イニシアチブから動けるように北風のハーピィを入れています。
以外と汚辱の混沌+ライカのパーティが色々と出来て良いです。
上記の組み合わせは、ガロさんが以前使っていた7レベル+ライカというパーティを参照しています。
や、実際かなり強いパーティなのでお薦めです。
基本は混沌だけで戦うので、デオネアやフォールンエンジェルはあまり活躍しませんでした。
混沌を引かなかった時に出す程度で、大抵はコストで切られてしまいます(苦笑
スペルについては・・・ちょっと変わったものが入ってます。
インヴィジビリティとか・・・ね。
でも、インヴィジビリティは考え抜いた末に選択したカードで、以下の効果を狙っています。
1.混沌のコストが増える(1枚消費で2枚増えるので、1対抗稼げます)
2.ミスグレムリン、ラブスターの回収(能力使用後の対抗連鎖で回収して、次の戦闘へ)
3.聖杯のコスト確保
4.混沌が自身の能力で自爆してしまった時に緊急脱出
トランスポートで聖杯回収も考えたのですが、最終的には手札が増えるこちらを選択しました。
ペリの幻想舞踏士は、ダイスを振る戦闘スペルが多いので1枚だけアクセントで投入。
サンダーフラッシュが1D+2ダメージ、ウィンドストライクが1D+5ダメージは何気に強いと思います。
マルチ枠があるので、混沌+ペリ+ミスグレムリンでアビスディメンジョンを撃てるのも高評価です。
混沌デックは「なるべく戦闘をしない」が基本なので、遠く遠くで迂回したり、対偶で一気に本陣リーチをかけるようにプレイしています。
進軍に注意したらあとはどれだけ運に頼ることを減らすかだけ。
ダイスを振る瞬間の緊張がたまりませんよ(笑
是非皆さんも混沌を使ってあげて下さい!
ステルススナイパー*1
アーマーン抜刀隊*1
アーマーン伏兵隊*1
北風のハーピィ*2
ハーピィ風神奇襲隊*2
雷鳴の舞姫ライカ(ブシ版)*2
ラブスター*3
ペリの幻想舞踏士*1
ラブスターズ*2
ミスグレムリン*2
フォールンエンジェル*2
黒い翼の天使デオネア*2
汚辱の混沌*3
無垢なる混沌*2
戦闘スペル14
ウィンドストライク*1
サイコフィールド*1
サンダーフラッシュ*1
インヴィジビリティ*1
ディスペルマジック*2
アビスディメンジョン(ブシ版)*2
アンラック*3
エナジードレイン(ブシ版)*1
ハングドマン*1
ミスフォーチュン*1
アイテム1
虹を受ける聖杯*1
地形9
月光の護法陣*1
遠く遠く(ブシ版)*2
白夜の空*2
妖精の輪*1
時空門・対偶*3
ミスグレムリン、2枚しか無かった・・・
あれば即投入です。
抜刀隊、伏兵隊は聖杯要員&対抗数稼ぎとして投入しましたが、正直別のユニットでも良いです。
聖杯&アビスディメンションと相性が良い、風神奇襲隊の方が使いやすいかもしれません。
そのつながりで雷鳴の舞姫ライカとステルススナイパー、イニシアチブから動けるように北風のハーピィを入れています。
以外と汚辱の混沌+ライカのパーティが色々と出来て良いです。
上記の組み合わせは、ガロさんが以前使っていた7レベル+ライカというパーティを参照しています。
や、実際かなり強いパーティなのでお薦めです。
基本は混沌だけで戦うので、デオネアやフォールンエンジェルはあまり活躍しませんでした。
混沌を引かなかった時に出す程度で、大抵はコストで切られてしまいます(苦笑
スペルについては・・・ちょっと変わったものが入ってます。
インヴィジビリティとか・・・ね。
でも、インヴィジビリティは考え抜いた末に選択したカードで、以下の効果を狙っています。
1.混沌のコストが増える(1枚消費で2枚増えるので、1対抗稼げます)
2.ミスグレムリン、ラブスターの回収(能力使用後の対抗連鎖で回収して、次の戦闘へ)
3.聖杯のコスト確保
4.混沌が自身の能力で自爆してしまった時に緊急脱出
トランスポートで聖杯回収も考えたのですが、最終的には手札が増えるこちらを選択しました。
ペリの幻想舞踏士は、ダイスを振る戦闘スペルが多いので1枚だけアクセントで投入。
サンダーフラッシュが1D+2ダメージ、ウィンドストライクが1D+5ダメージは何気に強いと思います。
マルチ枠があるので、混沌+ペリ+ミスグレムリンでアビスディメンジョンを撃てるのも高評価です。
混沌デックは「なるべく戦闘をしない」が基本なので、遠く遠くで迂回したり、対偶で一気に本陣リーチをかけるようにプレイしています。
進軍に注意したらあとはどれだけ運に頼ることを減らすかだけ。
ダイスを振る瞬間の緊張がたまりませんよ(笑
是非皆さんも混沌を使ってあげて下さい!
コメント