そうだ!モンコレをしよう!

群馬・神奈川・東京でモンコレをする日々。 そんなモンコレライフの記録。

October 2011

公式HPの今日のカードが更新。

今日は龍神王クリシュナと吹き抜ける風です。

mc_today95
フレーバーテキストでは名前だけ登場済みだった、英雄点2点のリザードマン英雄。
レベルに対して、防御力が7と大きく、また、攻撃力よりも防御力が高い点は評価出来る。

しかしながら、ナーガラジャほど強いかと言われるとそうでもない。
どちらかというと専用デック向きのユニットという印象。

おそらく、特殊能力のコストがリザードマンでなければならない点や対抗で使用出来ない点がそう感じさせるのだろう。
まあ、ナーガラジャが汎用性が高すぎるのだけれども・・・

ブランニュー環境では、キュクレインフラッドに耐えることができ、オープン環境ではタイダルウェイヴにも耐える。
アイテムもあり、スペルも使え、攻撃しなくても敵軍ユニットを倒す事ができる特殊能力を持っている。
場に出れば、なかなか除去する事が出来ないユニットだな。
が、英雄点2点はやり過ぎじゃないか? 


続いては吹き抜ける風。
mc_today96
もはや説明不要の必要不可欠な地形。
相手の護法陣に対して使用して、手札上限枚数を減らしたり、時空門を吹き抜けたりと戦略の幅を広げてくれる。

とはいっても、現在有効なのは上述した2通りくらいで、地形ロックが成立しない環境ではどこまで有効な手段となるかわからない。
ソラステルの堕天使でどの程度、特殊地形が収録されるかで使用率が変わってくるカードと言える。

まあ、お守り代わりに入れておいても損は無いので、1枚くらいはデックに入れておきたいかな。



またリザードマンが強化されてしまった。。。
ニーズホッグもおそらくコストがリザードマンだろうからなぁ。
優遇されているな。。。

昔はリザードマンデックが好きだったけれども、現状強過ぎる気がするので使いたくない。
アーマーンが即時召喚出来る辺りからおかしくなっていたが・・・

特別攻撃隊「葵」とか常勝将軍は良いユニットだったのにな。

滑空部隊?
なんのことかね?そんなユニットいなかった(笑 

今週の土曜日はモンコレ甲子園参加の為に東京へ行く予定。

車か電車か迷ったけれども、なんとか車を確保出来そう。
※さすがに自分の車(旧ミニクーパー、ガソリンはハイオクで8~10km/ℓ)ではコスパが悪過ぎて行けない(苦笑

まあどちらにしても群馬を6時には出発したいところ。
3時間あれば余裕で着くとは思うけど。

友人に連絡しなきゃな。 

公式HPの今日のカードが更新。

今日はブチネコ廃品回収隊です。

mc_today94
捨て山回収系能力持ちのケットシー。
ついでにダメージも与えられるのは良いかもしれない。

アイテムを使用出来る点も評価したい。
この手のカードは常備能力を持たないのがほとんどだったからなぁ。 

能力はオーパーツ限定なので聖巨兵デックに入れるのが正当的な使い方。
技師隊が活躍するぜ!というのは若干邪道な使い方か(苦笑
オーパーツが他のデックに出張し始めるとこのユニットも入る!なんてことは・・・無いか(苦笑

回収能力はおまけみたいなものと考えるとブチネコ鉄騎隊の方が能力的にも基礎値的にも採用されやすそうだ。
ケットシーデックにはドラジェがほぼ入るから、イニシアチブを持っているかどうかはあまり関係無いし。

やれそうでやれない少しやるケットシー、というどこかのラー油みたいな評価が妥当かもしれない。

公式HPの今日のカードが更新。

今日はハーピィ南門守護隊です。
mc_today93
相変わらず基礎値が低いのが残念だ(苦笑
火風のスペル枠でどこまで戦う事が出来るのか疑問が残るところだが、まあ、納得のステータスかな。
良くも悪くもハーピィって感じで。

クレセントダンサーの三日月陣を使っても防御力が3にしかならないので、ワイルドキックやエレメンタルアロー、斬魔刀など数多く弱点がある点が心配ではある。

しかし、南門がならば西門が、北門がというようにスペル枠がバラけてしまうのでデック構成も難しそうだ。
スペルを多色にしすぎるとデックが回らない(&安定しない)しなぁ・・・
デック構築にセンスが必要な種族なので、面白いデックが出てくるかも知れない。
そういった意味では期待出来るカードではある。

それよりもフレーバーテキストが気になる。

アレックス・・・生きていたのか・・・

というよりは何代目かのアレックスって事なのだろうか??
うーん、暗黒時代から1700〜2000年後くらいが物語の舞台だろうから、本人って訳では無いだろうし。
まあその辺りはおいおいテキスト内で解明されていくと思う(いや、思いたい)から期待して待つとしよう。 

公式HPの今日のカードが更新。

今日は迫撃隊長レッドホークです。
mc_today92
隊長なのに自分で早くなれない・・・だと!?
極稀なのになぁ・・・

アイテム2はかなり良いのだけれど、速くないバードマンは怖くないからなぁ。
ソニックホークを見習って欲しいものだ。

これだけで終わってしまうのも何なので、もう少し考察。
3レベルのアイテム2がバードマンにとってどれだけ有効なのか。

もちろん単体では話にならないので、自然とパーティ単位での話になる。

このユニット自身が特殊能力を持っていないので、特殊能力持ちと組ませたいところ。
攻撃をなるべくしない構成の方が生存確率が高いので、夜襲隊+攻撃隊長と組ませるのが良いかもしれない。
イニシアチブ+6なので、おそらく先攻は取れるだろうし。

もしくは自身が鷹眼のブロウガンを装備したい。
そうすると、レベル2バードマン+少年兵と同じスペックになるわけだ。

利点はブロウガンの特殊能力+アイテム対抗が自身で完結しているので、他ユニットを対抗連鎖に巻き込まないで済むことか。

リミット10の地形では攻撃隊長ブラックホークと組ませても3~4対抗を用意できるので強いかもしれない。
ただ、手札に有効なアイテムが4枚ある状態は相当珍しいけれど。

一応補足。
このユニットが本当に強いかどうかは収録されるアイテムにもよるので、全てのカードが判明するまで一概に弱いと判断は出来ないのであしからず。

あと、レベル3のアイテム2の登場は初めてだったと思うので、バードマンデックではなく色々なデックに出張しそうな気がする。
癖が無い点が(バードマンとして)問題なのかもしれない。


風の極稀もあと1枚か。
ハーピィ、頑張れ! 

公式HPの今日のカードが更新。

今日はファイナル・ウォーデンと邪悪を握り潰す篭手です。
mc_today90
ジャッジメント、ファイナルガーディアンに続く、新たな聖巨兵ユニット。
基礎値はレベルを満たしており、アイテムとスペルを両方持つため汎用性が高い。

オーパーツを装備しても決定打に欠けてしまいそうなデザインなので、靴装備で守備重視の運用をしたい。
攻撃はジャッジメントに任せよう(笑

ティンクルスターの様な聖巨兵補助能力持ちの2レベルユニットや、聖巨兵限定の強力な消耗品/戦闘スペルが収録されればかなり活躍しそうではある。


続いては邪悪を握り潰す篭手です。
mc_today91
オーパーツ未紹介枠2つの内の1つ。
旧装備に比べてかなり弱体化した印象。。。

爆発的な攻撃力上昇も無く、特殊能力(巻き上がる爆炎)も無くなってしまったので、ジャッジメントが取れる選択肢が少なくなってしまった。

個人的にいただけないのは、聖巨兵が装備するよりも別のデックに入れる方が活躍してしまいそうなカードデザイン。
攻撃力+3で火スペル1つを得るので、オルクスデックをはじめ、色々なデックに出張しそうなのが怖い。

スペル枠を得るのは構わないが、攻撃力上昇は聖巨兵限定が良かったのではないかと思う。

それにしてもオーパーツが4つまで明らかになった事で、最後の1枚である鎧の能力が見えてきたな。
フルアーマージャッジメント8/10/10 スペル:で、現在判明しているカードが、

ジャッジメント   8/5/5
邪悪を吹き飛ばす翼 +0/+1
邪悪を踏み砕く靴  +0/+1
邪悪を憎む心臓   +1/+1 スペル:●
邪悪を握り潰す篭手 +3/+0 スペル:

なので

邪悪を打ち払う鎧  +1/+2 スペル:

となるのかな?
せめて『打ち払う』は残っていて欲しいが・・・難しいよなぁ。 

昨日のコミかる堂太田店の公認大会後、スーザンさん邸にてお酒を飲みながらのモンコレ。

ガロさん、Solさん、三月兎さん、スーザンさん、それと自分。

何回か対戦をしたけど、水バラヒッポスは水土に勝てる確率がかなり低いことを改めて痛感。。。
これは・・・甲子園用のデックを考え改めなければならないかな。

一緒に出る友人にデックを変えて良いか相談してみよう。


朝の4時近くまで遊んで、寝て起きて9時くらいに帰宅。
とりあえず、17:00からのコミかる堂高崎貝沢店の公認大会までに体力を回復させないと・・・ 

公式HPの今日のカードが更新。

今日は邪眼の女帝ヒルデガンドとキルシュの第13部隊です。
mc_today88
まぁ、まずは完了型特殊能力の和訳がアレな件について・・・
これは・・・ツッこんだら負けなのか!?
負けですか・・・そうですか・・・

大型ユニットを行動完了にできる特殊能力は強力。
行動完了となったユニットに【混沌:3D】とは。。。

苦痛の邪眼は対抗で使用する事は出来ないが、スペル枠が4つもあるので、ブラックフォッグやクラウドキルで後攻でも生き残る確率が高そうなのも評価ポイント。

ダークエルフは優遇されているなぁ。

しかし、種族としてみたとき、ほとんどのユニットが特殊能力のコストでダークエルフ破棄を要求しているため、すぐに息切れしてしまいそうな気もするので運用に注意が必要かな。 

続いては、キルシュの第13部隊です。
mc_today89
一目見た瞬間、「どこのダークソウルだよ!」と思ったのは内緒(笑
製作陣がFFとかBF、デモンズソウル、ダークソウルをやっている気がする。
あ、グループSNEならTRPGの盗賊が元ネタかな。

さて、第13部隊と言えば、死亡した時にユニットにダメージを与える「一人一殺」という素敵な特殊能力を持っていた過去がある訳ですが・・・だいぶ様変わりしてしまった。

対抗で【猛毒:4】は強いと思うが、ドラゴンやナーガラジャが流行中の現環境に於いてはそれほど脅威に感じられない気がする。
オープン環境ならば、クリティカルかデッドホールで確実に相手ユニットを除去していけるので、それなりに活躍はしそうではある。

まあ、ダークエルフは対抗能力をほとんど持っていなかったので後攻になると隻眼の魔力で手札に戻るだけという場面も多々見受けられたので、後攻でも戦えるデザインという点は評価出来る。


それにしても極稀はほとんど出尽くしたんじゃないか?
ちょっとまとめてみる。


雷蛇カリギュラ
飛車王メバチ
オルクス狂戦士隊
鈍獣王ドドンパス
毒沼の大蛇ニーズホッグ?
緑の風の魔女モルガン
妖精騎士ランスロット
雷鳴の舞姫ライカ
ジャッジメント
魔剣の女神レギンレイブ

邪眼の女帝ヒルデガンド
キルシュの第13部隊

黒い翼の天使デオネア


ニーズホッグは分からないけど、13種類まで判明しているのか。
あと5種。。。
水1、土1、風2、聖1かな。

おそらく今日のカードで発表されるよね。
その辺りの楽しみはとっておいて欲しいのだが・・・ 

今日、というか昨日か、物置で探し物をしていたら、凄く懐かしいものを見つけた。

続きを読む

公式HPの今日のカードが更新。

今日は深き森の精霊使いです。
mc_today87
深き森の騎兵団の代わり、かな?

3/2/2と基礎値割れをしてはいるが、●●とダメージ能力を持っているので十分か。
ワイルドハーピィのことを考えると、レベルが1上昇しただけでこのステータスなので。

種族がエルフなので、フォレストノートやモルガンとも相性が良いし、手札にある時はランスロットのコストにする事もできるので手札で腐りづらい。

まあ、強いて言うならば【3】ダメージで倒せる即時可能ユニットの大半が2レベル止まりということか。
レベル3でレベル2を倒す・・・少し厳しいかもしれない。

かと言って【1D】ダメージだとギャンブル性が強いので安定しないしなぁ。
個人的には【2+n】で「nは自軍パーティ内の種族スピリットの数」とかだったら面白いかもと思うのだけれどね。

でも、エルフは大分ユニットが充実してきたな。
235エルフが組めるようになったと思う。
あとは耐性:戦闘スペルを与える、緑と風の王が収録されれば文句無しなのだが・・・それは難しいかもしれない。 

↑このページのトップヘ